BLOG
-
体と親しむこと
ロッキングテクニックを行う前に セッション前に、受け手の体と「親しむ」「馴染む」時間をもつことで、セッションの質や技術の質が向上します。 「親しむ」「馴染む」... -
サイドワークとクッション
クッションワークの不思議 クッションで支える ロッキングテクニックのサイドワークの魅力でもあり、技術的なコツのひとつがクッションワークです。 クッションワークと... -
技術の文章化
なんとなくを技術にする メールでいただいた質問に回答しました。ロッキングテクニックについての質問です。 実際に目の前で行えば簡単なことでも、文章にするのは少々... -
ロッキングテクニックの足幅
全身が揺れる足幅 左右の足を「どの程度、開くのか」。ロッキングテクニックでは、これが意外と大きな問題です。 左右の足を大きく広げすぎると、安定感はあるものの、... -
ロッキングテクニック 余韻と共に
余韻と共に揺れる感覚が広がる ロッキングテクニックで大切にしたいことのひとつが「余韻」です。余韻とは、体を揺らして、それが波紋のように全身に広がる感覚です。 ... -
ロッキングテクニックと羽衣
羽衣をまとったように動く 周囲の空間とともに動く 先日のロッキングテクニッククラスで、クラスのみなさんに「羽衣をまとったように動いてください。」と提案しました... -
ロッキングテクニック 余韻を感じる
余韻を感じつつ動く ロッキングテクニッククラスで「ひとつひとつ動きの余韻を感じつつ動こう」と提案しました。これは与え手にとって、技術のなかに余韻という要素を取... -
つながりをつくる
ロッキングテクニック 一つずつつながる ロッキングテクニックでは、手足から全身に波(揺れ)を送るときに、「つながり」をつくります。このつながりが適切でないと、... -
素に戻る ポーズ
ロッキングテクニックとポーズ 先日のロッキングテクニッククラスで「ポーズ(小休止)」についてお話ししました。それは、「ポーズとは素に戻ること、一人の私に戻るこ... -
ロッキングテクニック 包む
包む、握るのではなく ロッキングテクニックでは手足や腰などの体の一部に触れて、そこから全身を揺らします。 この「体の一部に触れる」ことを、クラスでどのように説...