感じたことを詳細に表現する

ロッキングテクニック 体を心地よく揺らす

 

ロッキングテクニッククラスで

先日のロッキングテクニッククラスの終了時に、ロッキングテクニックを受けた感想の話になりました。実習の受け手になっているときに、どんなことをフィードバックしたら良いのかという質問です。

最初に伝えたこと
基本的な考え方としては、「感じたことをそのまま表現することがいいです。」、と伝えました。言葉を飾ろうとか、良いフィードバックをしようと思わなくてもよいので、感じたままを表現することが望ましいです。

次に伝えたこと
次に伝えたことは、最初のことと少々違います。それは、「感じたことはなるべく詳細に表現した方が良い」です。

この二つ目の回答は、ロッキングテクニックを含めてマッサージを学ぶ立場からです。それは心と体が感じたこと、つまり「感覚を表現できるようになると、その感覚は技術として再現される。」、という考え方ができるからです。

例えば、「首に触れられたのに、仙骨まで繋がっているような感じがする。」「小さな動きなのに体の深部まで響く。」「胸が弾んでいるような感じがする。」などです。

感想をいただいた方は、この感想をイメージしながら、技術を行うと、技術の中に感想の要素が表現されるようになります。

もちろん、表現(言葉)は限界がありますが、しかし、その限界をギリギリまで表現すると、より繊細な技術が生まれます。

それから、ここでいう感想とは「良し悪しの評価、比較、期待、指示」などではなく、あくまでも体が感じたことです。今回、最初に伝えたことと、次に伝えたことは、一見すると矛盾するかもしれませんが、状況に合わせて使い分けてください。

関連クラス

関連記事

  1. ロッキングテクニック

    ロッキングテクニックの基本6

  2. ロッキングテクニック

    技術の文章化

  3. ロッキングテクニック 心地よく体を揺らす

    ロッキングテクニック 技術の日常化

  4. ロッキングテクニック

    ロッキングテクニックの基本2

  5. ロッキングテクニック 包む

    包む、握るのではなく

  6. 体を揺らすロッキングテクニック

    ロッキングテクニックと手放すこと

カテゴリー