BLOG
-
老いの恩恵 その3
魂のファッション 歳をとったらGパンは… 僕が東京都中野区で仕事をしていたころの話です。事務所はJ R中野駅から徒歩25分、バスで数分の場所にありました。 僕はよくバ... -
老いの恩恵 その2
心と体はひとつ、これは何歳までだろう? 僕が老いを感じたとき うちの子どもがまだ小さかった頃です。たぶん、僕が50歳前後だったと思います。子どもがうれしそうにや... -
老いの恩恵 その1
僕の魂は、成長しているのだろうか? こんにちは。 「老いの恩恵」をテーマにブログを書き始めることにしました。きっかけは、natural tableで「老い」について取り上げ... -
ロッキングテクニックの基本9見直し
探索は具体的な技術です 「ロッキングテクニックの基本9」の見直し作業を朝から続けています。 というのも、だいぶ前に「ロッキングテクニックの基本」シリーズ(1か... -
ロッキングテクニック 高さの調節
高さの調節は膝で行います。 ロッキングテクニックの体の使い方です。 ロッキングテクニックでは、施術部位に応じた高さの調節を、膝を使って行います。 例えば、受け手... -
重さを感じる
ロッキングテクニックは重さを感じて、重さを揺らす技術 「重さを感じる」とは体の重さを感じること「重さを感じる」とは、重さの数値を予測することではありません。例... -
練習中のフィードバック
ロッキングテクニッククラス感じたことを詳細に表現する 先日のロッキングテクニッククラスでのことです。練習の受け手になっているときに、どんなことをフィードバック... -
ロッキングテクニック 重さを支えること
重さをゆだねてコントロールを手放す 「重さを支える」とは、与え手が受け手の体を支えて、体の重さを感じることを指します。 このとき、受け手は自分の体のコントロー... -
ロッキングテクニック 感覚を言葉にする
言葉にすると、それは技術になる 僕がロッキングテクニックやマッサージを行うときに、心掛けていることは、感覚を言葉にすることです。 感じたことを言葉にすると、そ... -
もし体がプリンだったら
ロッキングテクニックの形を損なわない触れ方 先日のクラスで、体の触れ方、とらえ方の説明で、プリンをイメージしてもらいました。 「もし体が「プリン」だったらどん...