ロッキングテクニック記事– category –
-
ロッキングテクニック 包む
包む、握るのではなく ロッキングテクニックでは手足や腰などの体の一部に触れて、そこから全身を揺らします。 この「体の一部に触れる」ことを、クラスでどのように説... -
ロッキングテクニックの基本2
けん玉とロッキングテクニック ロッキングテクニッククラス1で取り上げる教材の一つが《けん玉》です。日本の伝統的な玩具であるけん玉のことは、皆さんもご存知だと思... -
ロッキングテクニックの基本6
お腹のロッキングテクニック お腹をひとつにする 今回はお腹のロッキングテクニックを紹介します。 このテクニックは、は受け手が仰向けの姿勢のときに、お腹から全身を... -
ロッキングテクニックの基本7
頭と首のロッキングテクニック その1 今回は頭と首のロッキングテクニックです。頭と首と言っても、これらは一緒に動くため、セットでご紹介します。 今回の「基本7... -
ロッキングテクニックの基本8
頭と首のロッキングテクニック その2 前回の「基本7 頭と首のロッキングテクニックその1」では、「頭の重さを感じる」と「頭と脊柱をつなげる」のふたつの技術をご... -
ロッキングテクニックの基本9
波を送って探索する ロッキングテクニックの「探索する」については、少し前に「ロッキングテクニックの基本4」でご紹介しました。この「探索する」ことは、ロッキング... -
ロッキングテクニッククラスでの提案
先日のロッキングテクニッククラスで次のようなことを提案しました。 1 受け手の体とつながることが技術の始まりです。それは一瞬のことであってもつながりを大切... -
ロッキングテクニッククラスの感想
参加された皆さんから感想をいただきました 春から初夏にかけて開催したロッキングテクニッククラス1に参加された皆さんから感想をいただきました。教室... -
技術の日常化
ロッキングテクニックつながりを意識して触れる試み 先日のロッキングテクニックのセッション中に思ったことです。たとえばロッキングテクニックで「つながりを意識して... -
ロッキングテクニックと手放すこと
ロッキングテクニックは、体に波を送って固さや緊張を手放します。 ボディワークは体へ働きかけるワークです。それは体への支え、力づけ、補い、改善、癒しなどです。そ...