ロッキングテクニック記事– category –
-
ロッキングテクニックの足幅
全身が揺れる足幅 左右の足を「どの程度、開くのか」。ロッキングテクニックでは、これが意外と大きな問題です。 左右の足を大きく広げすぎると、安定感はあるものの、... -
ロッキングテクニック 余韻と共に
余韻と共に揺れる感覚が広がる ロッキングテクニックで大切にしたいことのひとつが「余韻」です。余韻とは、体を揺らして、それが波紋のように全身に広がる感覚です。 ... -
ロッキングテクニックと羽衣
羽衣をまとったように動く 周囲の空間とともに動く 先日のロッキングテクニッククラスで、クラスのみなさんに「羽衣をまとったように動いてください。」と提案しました... -
ロッキングテクニック 余韻を感じる
余韻を感じつつ動く ロッキングテクニッククラスで「ひとつひとつ動きの余韻を感じつつ動こう」と提案しました。これは与え手にとって、技術のなかに余韻という要素を取... -
つながりをつくる
ロッキングテクニック 一つずつつながる ロッキングテクニックでは、手足から全身に波(揺れ)を送るときに、「つながり」をつくります。このつながりが適切でないと、... -
素に戻る ポーズ
ロッキングテクニックとポーズ 先日のロッキングテクニッククラスで「ポーズ(小休止)」についてお話ししました。それは、「ポーズとは素に戻ること、一人の私に戻るこ... -
ロッキングテクニック 包む
包む、握るのではなく ロッキングテクニックでは手足や腰などの体の一部に触れて、そこから全身を揺らします。 この「体の一部に触れる」ことを、クラスでどのように説... -
ロッキングテクニックの基本2
けん玉とロッキングテクニック ロッキングテクニッククラス1で取り上げる教材の一つが《けん玉》です。日本の伝統的な玩具であるけん玉のことは、皆さんもご存知だと思... -
ロッキングテクニックの基本4
触れること探索すること 「触れる」ことはマッサージやボディワークの基本です。これは体への働きかけの最初の部分と言えるでしょう。 すこし、きびしい言い方をすれば... -
ロッキングテクニックの基本5
腕のロッキングテクニック 今回は仰向けで行う腕のロッキングテクニックに焦点を当てます。腕は体のなかで最も自由に動く部位です。同時に心や感情とも深いつながりがあ...