中身と共に揺らす

ロッキングテクニック 中身と共に揺らす

 

ロッキングテクニックは中身とともに揺らします

 

ロッキングテクニックは体に触れて、そこから全身を揺らす技術です。ロッキングテクニックでは与え手が受け手の体に触れる部分を「ハンドル」といいます。

今回のテーマはハンドルについてです。

受け手の体に触れた手(ハンドル)は、受け手の体の深部と繋がります。深部とは体の「中身」のことです。

与え手は受け手の体に手を置きます。そこから揺らす動きを、波を送る動きを行います。この時、大切なことは、与え手の手が受け手の体の中身(深部)とつながっていることです。

手が中身とつながっているとは、手と中身が一緒に動くということです。もしつながりがなければ、手は体の表面しか動かしません。

手(ハンドル)が中身とつながるには以下の3つを心がけてください。

1 手を密着させること(全体的な手、はんぺんの手)です。

2 小さくゆっくりの動きから始めること(探索)です。

3 中身の形を損なわないこと(圧が強すぎないこと)です。

上手くいかない時の原因は、だいたい上の3つのいずれかです。特に2はありがちです。そして、より上手に行うには3が必要です。

上手くいかないときはポーズ(小休止)を全身でとって、再び繰り返します。

 

関連クラス

 

関連記事

  1. ロッキングテクニック つながる

    ロッキングテクニックのつながる

  2. ロッキングテクニック

    ロッキングテクニックの基本8

  3. ロッキングテクニック 重さを感じる

    重さを感じること

  4. ロッキングテクニック 触れ方

    ロッキングテクニック 形を損なわない

  5. ロッキングテクニック 肘は柔らかく伸ばす

    肘は柔らかく伸ばす

  6. ロッキングテクニック

    つながりをつくる

カテゴリー