記事– category –
-
腰は近づき、頭は離れる
ロッキングテクニックの体の使い方 「腰は近づき、頭は離れる」は、ロッキングテクニックの基本です。マッサージでも共通する体の使い方です。 腰、東洋的にいえば丹田... -
数の妄想 ひとつ前の数を否定する
10、20、30 数のストーリー 数のストーリーでは、数はひとつ前の数を否定して進みます。ただし、否定と言っても、ひとつ前の数の機能を内包することで、必要に応じてそ... -
ひとつ前の数を否定する
数の進行10、11、12 そして山羊座、水瓶座、魚座 知人と占星術と数秘術の話をしました。数の進行では10、11、12、サインでは山羊座、水瓶座、魚座へと向かうプロセスで... -
体が語ることに耳を澄ます。
像として体を見る 6/13のナチュラルテーブルさんの「セラピストクロストーク」のときに、「像的な記憶」というようなことを口走りました。 あとで思い出... -
手のひらの中心から
相手に触れるときは、手のひらの中心から 受け手の体に触れる時には、手のひらの中心から触れます。 そうすることで、手のひらは「面」になります。受け手の体と... -
あの感じでやってみよう
体の知恵を引き出す 先日のオイルマッサージクラスでのこと。「いろいろあって覚えきれないー」との声に、私は「そんな時には『あの感じでやってみよう』って思いながら... -
力みなく立つ
ロッキングテクニック ロッキングテクニック後の体感に「力みなく立つ」というものがあります。 これは「シンプルに立つ」、「重力に逆らっていない」状態です。 ときど... -
圧迫法の二つの力について
体の重さと腕の力 圧迫法では二つの力を使います。ひとつは「体の重さ」からなる力です。二つ目は「腕の力」です。 「体の重さ」の力は音声で言えば「母音」です... -
ロッキングテクニッククラスにて
あの感じでやってみよう 先日のロッキングテクニッククラスでのこと。「いろいろあって覚えきれないー」との声に、私は「そんな時には『あの感じでやってみよう... -
ロッキングテクニックと効果音
ロッキングテクニックと効果音 クラスに参加された方であれば「効果音」と聞くとニヤリとされるのではないでしょうか。 技術を練習するとき、そし...