非公開: BLOG
-
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その3
魂のファッション 歳をとったらGパンは… 僕が東京の中野区で仕事をしていたころの話です。事務所はJ R中野駅から徒歩25分、バスで数分のところにありました。 僕はよ... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その4
身体の衰えと魂の輝き ミック・ジャガーは80歳 先日、ローリングストーンズが新しいアルバムを発表したという記事中に、「ミック・ジャガーは80歳」とあってびっく... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その5
未来が目の前にやってきた ここ一番 僕はGジャンが好きで、GパンよりもGジャンの方が好みです。ある時、いい感じのGジャンを見つけて買ってきたところ、うちの奥さんか... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その6
影の自分を探して マシな人間 僕は、少しでもマシな人間になって一生を終えたい…と思って暮らしています。真面目に思っています。そんな中、いつものようにタロットカー... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その7
7について 今回で「老いの恩恵」は7回目となりました。 7という数には、「突進」「行動」「探求」という意味があります。タロットカードの「7戦車(マルセイユ版)... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その8
力と努力で乗り切らない これはロッキングテクニックのクラスで、しばしぼ提案していることです。 練習中に何らかの難しさを感じたとき、その難しさ、困難さを力と努力... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その9
老いと妊娠中の散歩 先日、知人と妊娠中の散歩の効果について話をしているとき、ふと、これって「老いの恩恵」と重なっている…と思いました。 というのも、僕は鍼灸院時... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その10
注意深さと終わりが見えたこと 身についた注意深さ ぽつりぽつりと、書き進めた「老いの恩恵」シリーズも10回目なので、そろそろ一区切りかな、と思っています。そし... -
日記
本の手入れ
古書マニアではないのですが、読みたい本が一般書店にないときには、古書店を探すことになります。 最近はネットでも検索できて助かります。 古書には真新しいものもあ... -
ロッキングテクニック記事
ロッキングテクニックの基本5
腕のロッキングテクニック 今回は仰向けの腕のロッキングテクニックをご紹介します。 腕は体のなかでもっとも自由に動く部分です。腕が羽のように軽かったとしたらどん...