手の平と指

マッサージの手

 

マッサージ、ロッキングテクニックの手の使い方

 

体の形に合わせる

これはロッキングテクニック、マッサージのための記事です。

手、つまり、手の平と手の指の使い方です。体に触れること全般、そして軽擦法がその対象です。

手は、受け手の体の形をより感じるように使います。そのためには5本の手の指は受け手の体の形に合わせて自由に開閉します。体の様々な部位の形の変化に合わせて5本の手の指の間は変化します。そして常に柔らかな状態です。

 

手は技術を伝える通路

開いても閉じても固くなることはありません。それは手の平も同じことです。そして「はんぺん」のように受け手の体に密着します。だからといって重くはなりません。軽さがそこにあります。

もちろん技術の質によっては「体の重さ」が加わることがあります。しかし、それは「体の重さ」です。手の力ではありません。

そういう意味では、やはり手と腕は「体の重さ」の量と方向、リズム…を伝える「通路」、伝達の役目を担っています。

 

関連記事

  1. マッサージ タッチング 触れ方

    マッサージ 触れ方

  2. 床で行うマッサージ

    床のワーク

  3. ロッキングテクニック

    力みなく立つ

  4. ロッキングテクニック

    ロッキングテクニックは受け取ること

  5. ロッキングテクニック

    体と親しむこと

  6. 気・エーテル体は勢い

    気は勢い

カテゴリー