バイオグラフィーワーク記事– category –
-
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その7
7について 今回で「老いの恩恵」は7回目となりました。 7という数には、「突進」「行動」「探求」という意味があります。タロットカードの「7戦車(マルセイユ版)... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その8
力と努力で乗り切らない これはロッキングテクニックのクラスで、しばしぼ提案していることです。 練習中に何らかの難しさを感じたとき、その難しさ、困難さを力と努力... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その9
老いと妊娠中の散歩 先日、知人と妊娠中の散歩の効果について話をしているとき、ふと、これって「老いの恩恵」と重なっている…と思いました。 というのも、僕は鍼灸院時... -
バイオグラフィーワーク記事
老いの恩恵 その10
注意深さと終わりが見えたこと 身についた注意深さ ぽつりぽつりと、書き進めた「老いの恩恵」シリーズも10回目なので、そろそろ一区切りかな、と思っています。そし... -
バイオグラフィーワーク記事
バイオグラフィーワーク 第5・七年期
画像は、先日行ったバイオグラフィーワーク講座の様子です。 僕の28歳から35歳のころ、第5・七年期です。 このころの僕は、整体法まっしぐらでした。大学卒業後、しばら... -
バイオグラフィーワーク記事
バイオグラフィーワークと落ち葉そうじ
画像の粘土は、しばらく前のバイオグラフィーワークのクラスで作ったものです。 僕が落ち葉そうじをしているところです。 この時期、毎日、朝と晩に自宅周辺の落ち葉そ...
12